
- STEP 05運営
運営が始まってから取り組むべきこと
歯科医院の開業後は、融資の返済や運営にかかる固定費などの支払いが発生するため、早期に経営を安定させることが重要です。黒字化を目指すために、開業当初から意識しておきたいポイントをご紹介します。
目次
1.来院者数の動向を把握する
毎日の来院者数をレセコンなどでチェックしましょう。チェックシートなどを活用して可視化することで、各月や年間の来院者数の動向を把握しやすくなります。「初診」「再初診」「再診」などの状態も合わせて毎日チェックすることで、来院者の傾向がわかり、対策が立てやすくなります。
チェックシート例



また、来院者数とあわせて記録したいのがキャンセル数です。予約のキャンセルは収益に直接影響します。キャンセルが起きるのは「あたりまえ」のことではありません。特に無断キャンセルは問題です。キャンセルの理由には、「やむを得ない事情が生じた」「他に優先したい用事ができた」「予約日を忘れていた」「予約の変更がめんどう」「医院に対して不満を感じた」などがあります。理由に応じて、対応方法は異なります。個々のキャンセルの原因を分析し、適切な取り組みを検討しましょう。
キャンセル率低減への取り組み例
- キャンセルを未然に防ぐ取り組み
-
- 継続的な治療やメンテナンスの必要性をきちんと説明する
- 「キャンセル」という言葉を使わないなど、キャンセルしてかまわない医院という印象を与えない
- スタッフ全員が来院者一人ひとりに関心を持って接する
- 次回の来院予約日・時間を医院からお知らせする
- 「あなたの次回の来院を医院全体でお待ちしています」ということをきちんと伝える
- 来院者とのコミュニケーションや接遇、治療やメンテナンスのシステムを向上させる
2.スタッフ教育を充実させる
「スタッフの定着」は多くの医院で重要な課題です。定着しているスタッフは医院のしくみの理解度が高く、採用直後のスタッフに比べ効率的な運営が可能です。また、スタッフが定着することでサービスの質・医院の評判が向上し、新規スタッフの採用がしやすくなるというメリットもあります。
スタッフに長く働いてもらうためには、成長できる環境を整えることが大切です。知識や技術を磨ける教育の機会を提供することで、スタッフの仕事に対する自信やモチベーションを高められます。定期的なスタッフ研修やトレーニングを継続するとともに、その内容をさらに充実させていきましょう。
3.スタッフミーティングを実施する
歯科医院のスタッフの方々にお話しを伺ったところ、「気持ちよく働ける医院」の条件として「コミュニケーションが良好であること」「働いていて誇りを感じられること」「働きがいがあること」が挙げられました。
日々のミーティングを通じて、診療や患者さんに関する情報を共有し、業務をスムーズに進められる環境を整えましょう。また、定期的に医院の改善点について話し合い、スタッフ全員で意見を出し合う場を設けることも重要です。こうした取り組みは意識の共有につながり、具体的な改善行動を促します。ミーティングを習慣化することで医院全体の一体感が高まり、「みんなでより良い医院をつくりあげる」という充実感を得られるでしょう。それによりスタッフのモチベーションが向上し、結果として患者満足度の向上にもつながります。
4.広告・宣伝の集患(集客)効果を確認する
医院の広告・宣伝施策の集患(集客)効果を確認しましょう。来院者にアンケートを実施して流入経路を調べ、その結果を集計・分析することで、各媒体の集患(集客)効果を把握できます。これにより効果的な広告・宣伝方法に注力することが可能になります。
- 詳しくはこちら
- STEP03 歯医者・歯科医院の集患(集客)施策についてはこちら
5.来院者の満足度を調査する
新規患者や定期来院者を増やすには、来院者からの評価を高めることが重要です。そのため、課題を把握し、改善を重ねていく必要があります。開業時から満足度アンケートを実施し、その結果を分析して、現状を定期的に見直しましょう。
「新規患者を増やす」ということ
新規患者を増やすには、「紹介なしの来院者を増やす」「すでに来院された方からの紹介の来院者を増やす」という2つのアプローチがあります。一見異なるようですが、それぞれの成果はリンクしています。「新規患者が増える医院」であるかどうかは、以下の3つのポイントからわかります。
- 外から見て「入ってみたい」と思われているか
- 入ってみて、「印象が良い」と思われているか
- 治療を受けてみて、「通い続けたい」と思われているか
これらを意識し、来院者の評価を高めることで、両方のアプローチの効果がさらに高まっていくと考えられます。


このように、歯科医院運営について院長が気にかけておくべきことは多岐にわたります。患者さんやスタッフに愛される医院づくりを目指し、一つひとつの取り組みを積み重ねて、医院の成長へとつなげていきましょう。
